top of page
予防接種 敏久内科クリニック

敏久内科クリニックは八王子市の予防接種
実施医院です

要望接種案内イラスト

敏久内科クリニック予防接種のご案内

当院での予防接種は予約不要でいつでも受けられます

(一部除く)

予防接種はごく一部を除いては基本的に予約不要で接種可能です。
診察券、保険証、母子手帳、医療券をお持ちください。

予防接種を受ける母子
特徴

当院でできる予防接種一覧

インフルエンザ

●インフルエンザとは

インフルエンザはインフルエンザウイルスに感染して起こる感染症です。咳やのどの痛みなどの呼吸器症状のみならず、高熱、全身のだるさ(倦怠感)、食欲不振などの全身症状が強く、頭痛や関節痛・筋肉痛などの症状を伴います。合併症として、気管支炎、肺炎、中耳炎などがみられます。重大な合併症には急性脳症(インフルエンザ脳症)や重症肺炎があります。

●予防接種について

0~3歳未満は3500円、3歳~13歳未満は3600円、13歳~65歳未満は3800円となります。
65歳以上の方と60~64歳の特定の障害のある方は無料です。12歳までは2回接種が必要です。
予約不要です。

B型肝炎ワクチン(生後2か月~8か月)

●B型肝炎とは

B型肝炎ウイルス(HBV)による急性肝炎で、初期の症状として倦怠感、疲労感、食欲低下が1週間程続いた後、典型的な症状として嘔気嘔吐、腹痛、黄疸(体が黄色くなること)が現れます。場合によっては紅斑、関節痛、関節炎などの症状もあります。

●予防接種について

予約は不要です。(自費の方は予約をお願いいたします。)
接種回数:3回
2回目は1回目から中27日以上空ける。
3回目は1回目から中139日以上空ける。

特別接種 次の①②③の全てに該当するお子さま
①接種日当日に八王子市に住民登録がある方

②接種日当日に1歳~2歳11ヶ月(3歳の誕生日の前日)である
③B型肝炎ワクチンの3回の接種を完了していない。

ヒブ(Hib)(生後2か月~4歳11ヶ月)

●ヒブ感染症とは

ヒブ感染症とはインフルエンザ菌、特にb型(Hib)は、中耳炎、副鼻腔炎、気管支炎などのほか、髄膜炎、敗血症、喉頭がい炎、肺炎などの重篤な全身感染症を起こす原因となります。

●予防接種について

予約不要です。
・2~6か月:4回(標準)
・7~11ヶ月:3回
・1歳~4歳11か月:1回

小児用肺炎球菌(生後2か月~4歳11か月)

●小児用肺炎球菌とは

肺炎球菌感染症は、肺炎球菌という細菌により発症する病気で、そのほとんどが5歳未満で発生し、特に乳幼児で発生に注意が必要です。進展すると、肺炎や中耳炎、敗血症、髄膜炎等にかかったり、あるいは血液中に菌が侵入するなどして重篤な状態になることがあります。

●予防接種について

予約不要です。
・2~6か月:4回(標準)
・7~11ヶ月:3回
・1歳~4歳11か月:2回
・2歳~4歳11か月:1回

四種混合(DPT-IPV)(ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ)(3か月~7歳5か月)

●四種混合ワクチンとは

このワクチンを接種することで、ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオの予防ができます。

●予防接種について

予約不要です。
・1期 対象:3か月~7歳5か月
初回は中20日以上(標準:中20~56日)空けて3回
追加は、初回完了後、6ヶ月以上(標準:1年~1年6か月)空けて1回
※三種混合接種未完了者は、不足分を四種混合で接種
・2期 二種混合(ジフテリア・破傷風)で1回
対象:11歳~12歳11か月(標準:11歳~11歳11か月) 

麻しん・風しん混合(MR)

●麻疹・風しんとは

麻疹は麻疹ウイルスによって引き起こされる感染症で、空気感染、飛沫感染、接触感染と強い感染力で様々な感染経路によって感染します。また、風しんは発熱・発疹・リンパ節腫脹を特徴とするウイルス性発疹症で、こちらは感染しても症状が出ない場合や、関節炎を伴う場合、重篤な合併症(脳炎など)併発までさまざまな症状が見られます。

●予防接種について

予約不要です。
1期(1歳~1歳11か月)に1回

2期(小学校就学前、いわゆる年長)の1年間に1回
特別接種 19歳未満(19歳の誕生日前日まで)で、麻疹風疹の混合または麻疹単独、風疹単独の定期予防接種を受けられなかった方

水痘(水ぼうそう)(1歳~2歳11か月)

●水ぼうそうとは

水ぼうそう(水痘)は10歳以下の子どもによく見られる感染症で、ヒトヘルペスウイルス3型(水痘帯状疱疹ウイルス)が原因となって引き起こされる急性の全身感染症の一種で、皮膚に病変が出現します。

●予防接種について

予約不要です。
・3か月以上空けて2回
・標準 1回目:1歳~1歳2か月
    2回目:1回目から6か月~1年

日本脳炎

●日本脳炎とは

日本脳炎は、日本脳炎ウイルスにより発症する疾病で、蚊を介して感染します。突然の高熱、頭痛、嘔吐などが起こり、意識障害や麻痺等の神経系の障害を引き起こす病気で、後遺症や死に至る場合もあります。

●予防接種について

予約なしで接種できます。
1期(初回)(3歳~3歳11か月)
・中6日以上空けて2回

1期(追加)(初回終了後6ヶ月以上)
・1回
2期(9歳~12歳11か月)
・1回
特例接種

平成12年度生まれ(平成12年4月2日~平成13年4月1日)
平成10年4月2日から平成19年4月1日に生まれた方
平成19年4月2日から平成21年10月1日に生まれた方

不活化ポリオ(IPV)

●ポリオとは

ポリオ(急性灰白髄炎)はポリオウイルスによって発生し、脊髄性小児麻痺とも呼ばれます。特に5歳以下の子どもがかかることが多く、麻痺などを起こすことのある病気です。

●予防接種について

ワクチンを取り寄せますので、お電話で予約をお願いいたします。
・四種混合1期と同様のスケジュール
※四種混合を接種する場合接種不要
※生ポリオ2回接種済みの場合、接種不要
・異なるワクチン間の接種感覚
 生ワクチン⇒中27日以上空けて他の生・不活化ワクチンを接種
 不活化ワクチン⇒中6日以上空けて他の生・不活化ワクチンを接種

二種混合(ジフテリア・破傷風)(11歳~12歳11か月)

●二種混合ワクチンとは

このワクチンを接種することで、ジフテリア・破傷風の予防ができます。

●予防接種について

予約不要です。

四種混合の2期として1回

流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)

●おたふくかぜとは

おたふくかぜ(ムンプス)ウイルスの感染症で耳下腺(耳のまわりにある唾をつくる臓器)の腫れを主な症状としますが、全身の感染症でさまざまな合併症をおこすことがあります。

●予防接種について

予約なしで接種できます。

高齢者肺炎球菌感染予防接種

●肺炎球菌とは

肺炎球菌感染症とは、肺炎球菌という細菌が起こす病気の総称で、肺炎のほかにも中耳炎、副鼻腔炎、髄膜炎(ずいまくえん)などが含まれます。 

●予防接種について

当院にお電話で予約をお願いします。一度も接種していない方が対象です。
予防接種券をお持ちください。自己負担額は4,000円です。

検査のご案内

風疹抗体検査

八王子市では、風疹による「先天性風疹症候群」への対策として、風疹抗体検査を無料で実施しています。
対象となる方に条件がありますので、以下のURLでご確認ください。抗体価の低かった方には無料の予防接種
もあります。
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/hoken/001/p002666.html

接種期間などの詳細は当院公式ホームページをご覧ください

当院でできる予防接種

アクセス・診療時間

八王子市 敏久内科クリニック外観

医療法人社団 敏誠会

敏久内科クリニック

内科・小児科・婦人科

理事長 大東 茂樹

〒192-0043 東京都八王子市暁町2丁目4-9

042-622-5606

最大13台駐車可能

休診日/月曜午後・木曜日・土曜午後・日曜・祝日

※各種予防接種は予約不要(一部を除く)

※健康診断を受診の方はお電話でご予約お願いいたします。

※診療時間20分前から受付しています。

当院公式ホームページもご覧ください

アクセス・診療時間
bottom of page